暖炉 Open Fire Place
当初はパッシブソーラーを計画していましたが
日照条件など敷地環境を鑑みて適当ではないと判断。
エアコンやファンヒーター、温水式床暖房など検討した上で
セルフビルドによる暖炉とすることとなりました。
薪ストーブと違い、Open Fire Placeといわれるだけあって
前面が開放されているのが特徴です。
薪を用意し、火を起こして、薪をくべながら火を管理するのは
けっこう手間のかかる暖房装置ですが
めらめらと燃える炎を眺めながら、直に熱を感じるというは
大変心地よいものです。
一番ローコストですが、一番贅沢なのかもしれません。
■2011
■使用材料:耐火セメント(キャスタブル耐火物)
:水、鉄筋、型枠など
■参考書:「 暖炉づくりハンドブック‐その働きと詳細 」奥村昭雄著
暖炉づくりのバイブルです
耐火セメントに規定量の水を加えて練ります。
使用したのは TOCAST EX15(東海セラミックス株式会社)
骨材も配合されているので、水を加えるだけでOK。施工性も優れています。
今回はセルフビルドですから
道具や施工技術などに限界があります。
いくつかのピースに分けて組み立てる方法を選択しました。
養生中に床下ダクトを設置。
天井面に溜まった暖気をリターンさせて床下に送り、
土間に敷かれたコンクリートブロックに蓄熱させます。
煙突施工。
全ての型枠を外して完成。
炉の内部。
奥にみえるのが煙棚。暖炉の「ノド」と呼ばれるところ。
煙道内に下降流が起こるのを防ぎます。
その更に奥にはダンパー。
着火!
暖炉全景
Copyright(C)2012 studio di architettura dino 一級建築士事務所ディノ All Rights Reserved